『テクニック』関連記事一覧 【全46件】

Windows 7の「古い復元ポイント」を削除してディスクの空き容量を確保するには

「システムの復元(およびシャドウコピー)」を利用している場合には、ハードディスク上に、復元用のファイル情報を保存しています。この復元用のファイルのうち、古いものを削除するには、以下の手順で「ディスククリーンアップ」を起動します。

○実行方法

古い復元ポイントを削除してディスクの空き容量を確保するには
☆[スタート]メニューから「すべてのプログラム」-「アクセサリ」-「システムツール」-「ディスククリーンアップ」を選択します。クリーンアップする対象ドライブを選択して「OK」ボタンをクリックします。

Windows 7のIMEでファンクションキーが使いづらいキーボードにおいて、カタカナ/ひらがな/半角などに変換するには(キーボードショートカット)

カタカナ、ひらがなに変換したい際、ほとんどの人はファンクションキーによる変換を行っています。
「F6」キーでひらがな変換、「F7」キーでカタカナ変換などができますが、パソコンのキーボードによってはファンクション配置が異なるため、間違えて変換してしまう場合があります。
そのような場合には、キーボードショートカットを利用すると便利です。

○カタカナ変換 「F7」キー → 「Ctrl」+「I」キー

ファンクションキーが使いづらいキーボードで、カタカナ/ひらがな/半角などに変換するには

Windows 7でエクスプローラーの「ネットワーク」アイコンから各共有フォルダーにアクセスするには

クライアントからホストで設定された共有フォルダーにアクセスしたい場合には、エクスプローラーの「ネットワーク」アイコン(旧マイネットワーク)からアクセスすることができます。
なお、「ネットワーク」アイコンからアクセスする場合には、ホスト、クライアントともに「ネットワーク探索」が有効なっている必要があります。

○操作手順

エクスプローラーの「ネットワーク」アイコンから各共有フォルダーにアクセスするには
☆エクスプローラーを起動して左ペインの「ネットワーク」を選択します。ネットワーク上の機器が表示されるので、アクセスしたいコンピューター名をダブルクリックします。

Windows 7で光学ドライブに任意のメディア(DVD-VIDEO/音楽CD/セットアップCD)を挿入した際の動作を指定するには

Windows 7では光学ドライブに、DVDメディアを挿入した場合、自動的にDVDムービーの再生になります。
このような動作は、「自動再生」という機能で制御されますが、各種メディアを挿入したときの動作を任意に設定したい場合には、以下のの設定に従います。

○設定手順

光学ドライブに任意のメディア(DVD-VIDEO/音楽CD/セットアップCD)を挿入した際の動作を任意に指定するには
☆コントロールパネル(クラシック表示)から「自動再生」を選択します。メディア各種類のそれぞれのドロップダウンから、任意の動作を選択します。

Windows 7でメニュー操作でファイルやフォルダーを移動するには(ドラッグアンドドロップ以外のコピー操作)

ドラッグアンドドロップによるファイルのコピーや移動操作は複数のファイル選択等が絡むと「Ctrl」や「Shift」を押すタイミングが難しく、またドロップ先を間違えてしまう可能性もあります。
このようなドラッグアンドドロップによる不確定な操作を避けたければ、エクスプローラーの「メニューバーによる移動操作」を利用します。

○移動手順

メニュー操作でファイルやフォルダーを移動するには
☆エクスプローラーで移動したいファイルやフォルダーをあらかじめ選択しておきます。

XP Mode(XPモード)の「復元ディスク」を活用して、いつでも元の状態のWindowsを復元

「復元ディスク」で現在の環境を保持したまま運用
☆「復元ディスク」では、オリジナル環境を保存したまま仮想マシンを運用して環境を更新し、トラブルが起こった場合やクリーンな環境が必要な場合に「オリジナル」の時点に戻ることができる。

 Windows OSを運用し続けていくと「あのときの状態に戻りたい」ということがあります。

 たとえば、アプリケーションの追加や各種更新プログラムなどを施した後、やはりクリーンな状態のWindowsに戻りたいという場合です。

XP Mode(XPモード)の「仮想アプリケーション」でアプリケーションをWindows 7デスクトップに展開する

 XP Modeに導入したアプリケーションは「Windows 7のデスクトップ」に独立して展開させることが可能です。
  この機能を「仮想アプリケーション」といいます。
 仮想アプリケーション機能を利用すれば、Windows 7では本来起動できない(対応していない)旧型のアプリケーションをWindows 7上で扱うことができます。

XP Mode(XPモード)を無限増殖&環境を使い分けた運用ができるできる「差分ディスク」

「差分ディスク」で複数のXP Modeを運用
☆「差分ディスク」で作成した「子」は独立した管理になるため、同時に起動することもできる。画面は各独立したXP Modeを3つ起動したもの。

 Windows Virtual PCで作成した仮想マシンは「差分ディスク」に対応します。

 「差分ディスク」を利用すれば、ある環境(たとえばWindows XPにアプリケーションをインストールしていない状態)を「親」として、複数の「子」を作り出すことができます。

作成した「子」は独立したXP Mode(仮想マシン)環境になるため、各「子」に任意のアプリケーションや更新プログラムを適用して個別に運用できるほか、空きメモリさえあれば同時に起動して運用することも可能です。

 「差分ディスク」によるXP Modeの増殖テクニックについては、
『ひと目でわかるWindows 7“XP Mode”&仮想マシン活用テクニック』内
第9章「XP Modeを復元/複数運用する仮想ハードディスク」
を参照してください。

「差分ディスク」で複数のXP Modeを運用
☆仮想マシンは「差分ディスク」を利用することにより、複数の仮想マシンに増殖できる。ちなみに、各「子」は独立した管理になるため、「子」であることによる運用上の制限はない。


「ひと目でわかる“XP Mode”& 仮想マシン活用テクニック」
 ※書籍内容 - 特別先行公開 - 記事一覧(全12記事)

XP Mode(XPモード)はWindows 7上で動く「Windows XP Professional SP3」

Windows 7上で動く「Windows XP Professional SP3」
☆XP Modeは仮想マシンにインストールされた「Windows XP Professional」。つまり、XP Modeを利用できるということは、Windows XPとWindows 7の両方を同時に使えることを意味する。

 「XP Mode」の構造を簡単に述べれば、「Windows Virtual PC」というバーチャルマシンソフトで作成した仮想マシンに「Windows XP Professional SP3」をインストールしたものです(正確には「統合コンポーネント」や「RemoteApp」が追加されています)。

XP Mode(XPモード)を活用して「64ビットWindows 7」で32ビットとのアプリケーション/USBデバイスの互換性を確保

64ビットWindows 7で32ビットと互換性を確保
☆64ビットWindows 7(x64)で動作するXP Modeは「32ビットWindows(x86) XP Professional」であり、32ビットアプリケーションやUSBデバイスの互換に活用することができる。

XP Mode(XPモード)を活用してWindows XPとWindows 7の「フォント互換問題(JIS90とJIS2004の違い)」を解決

Windows XPとWindows 7の「フォント互換問題」を解決
☆XP Modeを利用することにより、「JIS90」と「JIS2004」を使い分けることができる。

 Windows XPまでが搭載する文字セットは「JIS90」、Windows 7が搭載する文字セットは「JIS2004」です。

 これにより、「同じ文字でも形が違う文字が存在する」という問題が発生します。

 これは結果的にWindows XPとWindows 7のデスクトップ上での漢字表示が異なるだけではなく、印字結果も異なるという事態にもなります。

しかし、XP Modeを活用すれば、Windows 7では「JIS2004」、XP Modeでは「JIS90」という形での文字セットの使い分けが可能になり、フォントの互換問題を解決することができるのです。

 Windows 7とWindows XPのフォントの違いや、XP Modeによるフォント互換問題の解決については、
『ひと目でわかるWindows 7“XP Mode”&仮想マシン活用テクニック』内
第7章「Windows 7ホスト環境とXP Mode環境の使い分け」
を参照してください。

Windows XPとWindows 7の「フォント互換問題」を解決
Windows XPとWindows 7の「フォント互換問題」を解決
☆Windows XPとWindows 7では、同じMSゴシックであっても「漢字の形」が異なる。画面は「同じデータ」をWindows XP(左)とWindows 7(右)で開いた画面。


「ひと目でわかる“XP Mode”& 仮想マシン活用テクニック」
 ※書籍内容 - 特別先行公開 - 記事一覧(全12記事)

XP Mode(XPモード)/仮想マシンをLAN(ローカルエリアネットワーク)に参加させるカスタマイズ

仮想マシン(XP Mode)をLANに参加させる
☆XP Modeをローカルエリアネットワークに参加させれば、ネットワーク経由で「共有フォルダー」や「物理プリンター」にアクセスできる。

 XP Modeでは、あらかじめネットワークが共有設定になっているため、インターネットアクセスなどが可能ですが、標準設定では「ローカルエリアネットワーク」には参加できないため、物理マシンの共有フォルダーやネットワーク上の物理プリンターにはアクセスできません。

 しかし、カスタマイズを行えばローカルエリアネットワークに参加することが可能です。

 ローカルエリアネットワークに参加すれば、ネットワーク上の各物理マシンと並列な関係になるため、ネットワーク経由で物理マシンや物理プリンターにアクセスすることも可能になります。

 仮想マシン(XP Mode)をローカルエリアネットワークに参加させる方法や、参加した場合の注意点などについては、
『ひと目でわかるWindows 7“XP Mode”&仮想マシン活用テクニック』内
第8章「XP Modeのネットワークとセキュリティ」
を参照してください。


「ひと目でわかる“XP Mode”& 仮想マシン活用テクニック」
 ※書籍内容 - 特別先行公開 - 記事一覧(全12記事)

XP Mode(XPモード)のインフラ「Windows Virtual PC」を利用して「Windows 7ゲスト」や「Vistaゲスト」、仮想アプリケーションを公開できる「Vista Mode」を運用

Windows 7/Vistaゲストや「Vista Mode」を運用
☆仮想マシンは「1つの独立したパソコン」でもあり、Windows VistaやWindows 7などのWindows OSを導入して運用することもできる。また、Windows VistaはXP Modeと同様の「Vista Mode」にして、仮想アプリケーションを公開することもできる。

 XP Modeのインフラである「Windows Virtual PC」は、単体のバーチャルマシンソフトと同様の機能を持ちます。

たとえば、任意に新しい仮想マシンを作成することができ、仮想マシンに「Windows7」や「Windows Vista」を導入することが可能です。

 これにより、Windows Vistaとの互換性を確保できることはもちろん、現在のWindows 7とは別のWindows 7を管理できるため、アプリケーションの使い分けや、テストや動作検証、サポートなどさまざまな場面で活用することができます(仮想マシンにインストールするOSにもライセンスは必要です)。

 新しい仮想マシンの作成や、仮想マシンへのWindows 7/Windows Vistaのインストールについては、
『ひと目でわかるWindows 7“XP Mode”&仮想マシン活用テクニック』内
第10章『「Windows 7ゲスト」「Windows Vista Mode」の作成』
を参照してください。


「ひと目でわかる“XP Mode”& 仮想マシン活用テクニック」
 ※書籍内容 - 特別先行公開 - 記事一覧(全12記事)

ひと目でわかるWindows 7 “XP Mode”(XPモード)& 仮想マシン活用テクニック [日経BP出版]

ひと目でわかるWindows7 ”XP Mode”
「ひと目でわかる“XP Mode” & 仮想マシン活用テクニック 」 第1章の内容を Webで特別先行公開してます。

 ”ひと目でわかるWindows 7 “XP Mode”(XPモード)& 仮想マシンテクニック”

■第1章 本書の語るXP Mode/仮想マシンの新しい活用

◆XP ModeとWindows Virtual PCの魅力と活用

 ●XP ModeはWindows 7上で動く「Windows XP Professional SP3」
 ●XP Mode/Windows Virtual PCでUSBデバイスを活用
 ●XP Modeの「仮想アプリケーション」でアプリケーションをWindows 7デスクトップに展開
 ●「Windows Virtual PC」を利用して「Windows 7ゲスト」「Vistaゲスト」や「Vista Mode」を運用
 ●XP Modeを無限増殖&環境を使い分けた運用ができるできる「差分ディスク」
 ●XP Modeの「復元ディスク」でいつでも元の状態のWindowsを復元


◆Windows Virtual PC/XP Modeを利用した応用環境

 ●XP Modeが利用できないWindows 7 Home Premiumで「XP Mode」相当を実現
 ●XP Modeを活用して「64ビットWindows 7」で32ビットとの互換性を確保
 ●XP Modeを活用してWindows XPとWindows 7の「フォント互換問題(JIS90とJIS2004の違い)」を解決
 ●XP Mode/仮想マシンをローカルエリアネットワークに参加させるカスタマイズ


◆本書を読み進める際の注意点

 ●特記がない限り「統合機能」は有効
 ●ショートカットキー
 ●コントロールパネルとファイルの拡張子(Windows 7)
 ●本書の「長音表記」について
ひと目でわかるWindows7 ”XP Mode”

XP Mode(XPモード)/Windows Virtual PCでUSBデバイスを活用

USBデバイスを利用できるXP Mode(Windows Virtual PC)
☆XP Mode(仮想マシン)では、USBデバイスが利用できる。たとえば、Windows XP用デバイスドライバーが供給されていないスキャナーはWindows 7では利用できないが、XP Modeであれば利用することができる。

 「仮想マシン」はバーチャルマシンソフトで作り出した仮想のパソコンなので、仮想シンのハードウェアも「仮想ハードウェア」であり、物理ハードウェア(たとえばPCI/PCI-Eデバイス)にアクセスすることはできません。

作業中にデスクトップをロックしてセキュリティを確保するには

休憩などでWindows作業を一時的に中断した際、パソコンを人に触られたくない(見られたくないデータを編集している)などという場合が、デスクトップをロックするようにします。
なお、デスクトップをロックするためには、ユーザーアカウントにあらかじめパスワードを設定しておく必要があります(ФH7K1133Ф参照)。

○[スタート]メニューからロックする

作業中にデスクトップをロックしてセキュリティを確保するには
☆[スタート]メニューのシャットダウン横の▲ボタンをクリックして、「ロック」を選択します。

XP Mode(XPモード)にとって64ビットWindows 7(x64)は最適なインフラ(2)

64ビットWindows 7(x64)は最適なXP Modeインフラ(2)
☆メモリを多く利用できることは、仮想マシン環境では大きなアドバンテージとなる。画面は仮想マシンを4つデスクトップに展開したもの。

 一方、64ビットWindows 7(x64)であれば、このような制限はありません。64ビットWindows 7(x64)Home Premiumでも16GBまで、その他のエディションは192GBまで物理メモリをサポートするため、現状物理メモリを使い切れないという現象は起こらないのです。

 また、このようなメモリに制限がない特性は、メモリを多く利用する仮想マシン環境ではアドバンテージになり、複数の仮想マシンを管理/起動できることを意味します。

64ビットWindows 7(x64)は最適なXP Modeインフラ(2)
☆64ビットWindows 7(x64)では、メモリの「目減り」が起こらない。エディションがサポートする範囲でメモリを利用することができる。


「ひと目でわかる“XP Mode”& 仮想マシン活用テクニック」
 ※書籍内容 - 特別先行公開 - 記事一覧(全12記事)

Windows 7でMicrosoft IMEで日本語の文中にある、英文字を簡単に入力するには

英文が含まれる日本語文章を入力する際に、日本語と英文字の切り替えは面倒です。たとえば「これはVistaです」という文字を入力したい場合には、『日本語入力→変換確定→日本語オフ→英文字入力→日本語オン→日本語入力』という操作をしなければなりませんが、Microsoft IMEでは「Shift」キーを利用することにより、簡単に入力することができます。

○日本語の文中にある英文字の入力

Microsoft IMEで日本語の文中にある、英文字を簡単に入力するには
☆Capsロックをオフにします(オフであることを確認します)


Microsoft IMEで日本語の文中にある、英文字を簡単に入力するには
☆「半角/全角」キーを押して日本語入力をオンにして、「これは(k・o・r・e・h・a)」と日本語入力します。

Windows 7でパスワードを入力しないで自動的にログオンするには

セキュリティやネットワーク機能の活用を考えても、ユーザーアカウントにパスワードを設定するのは基本です(Windowsネットワークでは、ユーザーアカウントにパスワードを設定していないと、有効にならない機能が多くあります)。
ユーザーアカウントにパスワードを設定すると、Windows 7起動時にユーザーアカウントの選択とパスワード入力を実行しないと、デスクトップ画面を表示することができませんが、このパスワード入力が面倒、という場合には以下に従って設定します。
Windows 7で自動的にパスワードを入力してログオンするには

「ひと目でわかる“XP Mode(XPモード)”&仮想マシン活用テクニック 」の書籍内容をWin7.jpで特別公開:「XP Modeテク記事一覧」

◆↓橋本和則の最近の著書↓◆
Windows 11完全ガイド 基本操作+疑問・困った解決+便利ワザ (一冊に凝縮) Windows 11完全ガイド AI+新機能+便利ワザ  24年最新版!!
AI化した新Windows 11を完全ガイド! AI音声チャット・AI画像生成・AI文章の要約・AI Windowsの操作支援、音声入力・音声の字幕起こし・画像内の文字列のテキスト化、AI自動動画生成、AI背景の切り抜き、被写体以外ボカシなど基本操作から応用まで新Win 魅力&使いこなしを余すことなく解説!
時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる一生役立つ「最強スキル」 時短×脱ムダ 最強の仕事術 1日が27時間になる最強スキル
仕事ができる人は「すぐやらない」~一生役立つ最強スキルで1日が27時間になる! 「時短」と「品質向上」を同時に叶えられる全社会人必修の厳選テクニックを余すことなく一挙に大公開! ムダをなくして最短でスマート&スムーズに仕事を完了せよ!
Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版 Windowsでできる小さな会社のLAN構築・運用ガイド 第4版
小さな会社では、専任の担当者がおらず、「少しパソコンに詳しい」というだけで、社内パソコン全般の管理を任されることもあります。 専門知識のないネットワーク管理者でもできるように、難しい設定を必要としない社内LAN構築・運用手法を丁寧に解説しました。
先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務 先輩がやさしく教えるセキュリティの知識と実務
  [はじめに] [目次]
「セキュリティ対策」は必須です。本書は「業務のしやすさと高いセキュリティレベルを両立できる」ことがポイントで「コストをかけない安全なセキュリティ対策」を、やさしく知識と経験のある先輩が、疑問や不安のある後輩に教えるように親切&丁寧に解説しています。
[完全改定版]Windows 10上級リファレンス v2 新登場 Windows 10上級リファレンス 全面改訂版   [はじめに]   [完全目次一覧]  
前回著書と同じページは一つもなし! 最新Windows 10のカスタマイズ・操作・セキュリティ・ハードウェア・PC管理・ショートカットキーとWindows OSの歴史などWin10を知る&総合的なPCスキルに身につけるための各種解説を満載!
Outlook 2021 やさしい教科書 Outlook 2021 やさしい教科書
仕事やプライベートで広く利用されている定番メールソフトのOutlookの基本操作から、便利な使い方まで一冊に完全網羅しています。一日でかなりの時間をメールに使っている人は多いでしょう。Outlookには基本的な機能だけでなく、時短につながるさまざまな機能が用意されています。仕事だけでなく、すべてのメール処理に使えるテクニックを、手順解説ではじめての人にもわかりやすく解説しています。
帰宅が早い人がやっている パソコン仕事 最強の習慣112 パソコン仕事 最強の習慣112
[はじめに] [目次] [お試しPDF]
本書を読めば、「一生役立つパソコンの習慣」を身につけることができます。 仕事が速い人は、無駄な操作をせず、最短で目的の操作を行います。 「仕事がなかなか終わらない」「1秒でも早く帰りたい」……そんな人は、 ぜひ本書をご一読ください。 業務の時短につながる役立つ習慣が満載です。
テレワーク時代のセキュリティ対策 テレワーク時代のセキュリティ対策
DX化による働き方改革には、以前とは異なるセキュリティ対策が必要になります。 本書ではセキュリティ担当者が取捨選択しやすいように重要度・対象環境・難易度・目的をわかりやすく示して解説しているほか、従業員も知っておくべき項目・任せてもよい項目もひと目でわかるのが特徴です。

Windows関連サイト

■■ Win7jp 記事を抽出■■

悩める主婦におくる今日の献立

このWebについて

    ※個人サイト運営の皆様、記事引用OKですので、必ずソースとなる記事へのリンクをお願いします(まとめサイトや有料媒体の方は事前にご連絡願います)。